施設名称が決定しました

 

縁居事業施設の名称が「新町 ウィズ」に決定いたしました。

11月から始まった改修工事も終盤を迎え4月末に完成予定をしています。

入居に関するお問い合わせなど、まずはご連絡をお待ちしております。


令和6年2月21日居住支援セミナーが行われました


第一部では市の保健師の方に人生会議ノートについてお話をうかがいました。自分の価値観、どうありたいかを今のうちから考えておくことは、意識して人生を充実させることに直結するだろうと思います。

身近な人や、ご自身のACP(人生会議)に、ノートを活用してみるのはいかがでしょうか。

また、第二部のパネルディスカッションでは、具体的な支援事例紹介や、相続登記や遺言書作成について知識を深めることができました。

 


人生会議~老いへの準備 住まい方を考える~居住支援セミナー

 

「人生会議ノート」をご存じですか?竹田市では人生会議を行いたいと思う方が、人生会議の手順を確認しながら記録できるノートを配布しています。

 それをもとにあなたが望む老後の住まい方や生活のかたちを、各専門家講師のみなさんと一緒に考えましょう。

 

FAX お電話 メールにて 事前申込をお願いします。


第2回模型を用いた空き家情報共有ワークショップが

行われました

 

1月19日、竹田市城下町交流プラザにて日本文理大学 工学部建築科 の皆さんが制作した城下町エリアの模型を用いたワークショップが行われました。
今回の2回目では、協議会メンバーだけでなく、多くの自治会長も参加し、地域の具体的な情報をいただきながら意見を交換しました。1回目のワークショップでの提案を取り入れ、災害マップやビッグデータも利用して、地域の現状を共有しました。



第1回模型を用いた空き家情報共有ワークショップが行われました

 

12月18日、竹田市城下町交流プラザにて日本文理大学 工学部建築科 の皆さんが制作した城下町エリアの模型を用いたワークショップが行われました。

本ワークショップは、学生が制作した城下町エリアの模型に、2022年度に竹田市居住支援協議会が実施した「空き家悉皆調査」の結果をプロジェクターで投影することで、調査を通じて得た貴重なデータを皆様にお伝えし、今後の空き家活用に向けた情報共有、意見交換を行うことが狙いです。
一回目となる今回は協議会関係者のみで開催されましたが、1月下旬には地域の自治会長様等もお招きし、情報共有、意見交換を行います。



大分合同新聞に掲載されました

 

たけたねっとが改装中の女性専用シェアハウスについて大分合同新聞(2024年1月6日付)に掲載されました。

 

 


令和5年度居住支援セミナーが行われました

 

2023年12月5日(火)に竹田市城下町交流プラザにて令和5年居住支援セミナーを開催しました。
当日は、市民の他行政職員の方や不動産関係の方など、47名の方にご参加いただきました。
今回は「我が家の空き家問題から居住支援を考える」というテーマで行いました。
阪井土地開発株式会社代表取締役他、多数のご要職にあられる阪井ひとみさんにご登壇いただき
「その人らしく生きる」ことの大切さや地域の課題解決までの具体的事例、新しい取り組みなどをご紹介いただきました。

その後行われた、当法人の新事業、竹田ならではの「縁居」事業の改修工事着工のお知らせでは、
代表 河野が、参加者に向けて、本事業は現代社会の現状において、多文化多世代の交わりによって孤立を減少させ
地域全体の健全な発展と人々の安心感を促進するために必要であると説明しました。

行政や不動産関係者、企業と住宅要配慮者をつなぐ居住支援法人の果たす役割は増々大きくなっていくものと思われます。
これからも、安心して住めるまちづくりのために、活動を深めてまいります。



地鎮祭が行われました

 

秋晴れの11月吉日、縁居事業 吉甚 の地鎮祭および安全祈願祭を執り行いました。
ご出席くださいました皆様、ありがとうございました。
ここまで、本当に多くの方とのご縁とお力添えがありました。
改めて感謝申し上げます。
来年度の事業開始に向けて、協力者の方々も着々と集まっていただいています。
地域の人たちが自然につながる場所を目指して、頑張っていきたいと思います。



 

【セミナーのお知らせ】

令和5年12月5日(火)

竹田市居住支援協議会/居住支援法人たけたねっと共催 令和5年度

「居住支援/空き家所有者のお困りごと セミナー及び相談会」

講師:阪井ひとみさん

・阪井土地開発株式会社代表取締役

・NPO法人おかやまUFE副理事長

・NPO法人岡山けんかれん(岡山県精神障害者家族会連合会)副理事長


 

【終了しました:10/19】

2022.9.22 update

【セミナーのお知らせ】

竹田市居住支援協議会 令和4年度

「居住支援セミナー&空き家所有者向け無料相談会

講師:まつお不動産・訪問看護ステーションまつお 松男 実さん

 

2021.11.30更新

【終了しました:11/12】第1回おおいた居住支援フォーラム in 豊肥 2021講師:NPO法人やどかりサポート鹿児島 理事長 芝田淳 氏

日時:2021年11月12日(金曜日)13時00分~16時55分(受付12時30分~)

場所:豊後大野市役所4階正庁ホール及びWeb開催

講師:NPO法人やどかりサポート鹿児島 理事長 芝田淳 氏

申込:参加無料・要事前申込

申込方法詳細は、下記URL(大分県ホームページ内)よりご確認ください。

https://www.pref.oita.jp/site/home-saftynet/r3kyozyuusienseminar.html

定員:会場50名、Web(Zoomウェビナー)受付500名まで

※会場はコロナ対策のため定員を設けますので、先着順で受付します。定員に達し次第、会場申し込みした方でもWeb受講となりますのでご了承ください。

※詳細はイベントスケジュール居住支援法人たけたねっと


【終了しました:2021.11.30更新】

 

■第2回居住支援ネットワーク勉強会(竹田市)

日時:2021年10月21日(木)13:30~16:30

会場:竹田市総合文化ホール グランツたけた キナーレ

主催:大分県(豊後大野土木事務所)、一般社団法人権利擁護支援センターたけた

 

■第2回居住支援ネットワーク勉強会(豊後大野市)

日時:2021年11月4日(木)13:30~16:30

会場:豊後大野市市役所 4階 正庁ホール

主催:大分県(豊後大野土木事務所)、一般社団法人権利擁護支援センターたけた

 

※詳細はイベントスケジュール居住支援法人たけたねっと


地域密着・かかりつけソーシャルワーカー・

まちかど相談所

見守り・支えあい・助けあい

安心のあるまちづくり

ダウンロード
たけたねっとパンフレット表紙B4ver.0203.pdf
PDFファイル 1.7 MB
ダウンロード
たけたねっとパンフレット裏面B4ver.0203.pdf
PDFファイル 1.5 MB

権利擁護支援従事者研修開催のお知らせ(終了しました)

2019年度全国権利擁護支援ネットワーク権利擁護人材養成研修

2019年10月2日(水)10:00~16:00
竹田市総合文化ホールグランツたけた 多目的ホールキナーレにて

 

「権利擁護支援従事者研修」は、権利擁護支援について
これから学んでいきたいとおもっている方、今よりも一歩先を進んだ支援の在り方を考えてみたいと思っている方などを対象として、今後の権利擁護支援活動のヒントを凝縮した研修会です。
 ぜひ、ご参加ください。

詳細は、ブログをご覧ください。

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

「一般社団法人権利擁護支援センターたけたねっと」よりお知らせ

現在在庫切れ 令和2年秋収穫予定

今年も無事収穫の運びとなりました。

たけたねっとが丹精込めて育てました、新米「ひのひかり」です。
当事務所にて、玄米をお手頃価格にて販売しております。
(数量に限りがあります。お早めに)
30kg 7,200円
10kg 2,500円
5kg  1,300円
ご購入のお問い合わせは、0463-63-2723 たけたねっとまで
当法人の農福連携につきまして、ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。☆

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

講演のお知らせ

◇2017年度 社会福祉士会 熊本市中央・西・北ブロック研修会

日時:2017年11月11日(土)14:30~

場所:熊本市総合福祉センター

内容:「独立型社会福祉士事務所を知ろう」

講師:河野雄三

(一般社団法人権利擁護支援センターたけたねっと代表理事)

詳細はスケジュール、又は熊本県社会福祉士会(外部)をご参照ください。

 =◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

12月~1月のイベント及び研修会のご案内

◇第2回 たけたんまちあいカフェ 年忘れ もちつき大会開催します!!

場所:竹田市中央公民館 竹田分館にて

平成28年12月18日(日)午前10時~午後3時頃(予定)

◇第2~3回 コミュニティハウス研修会

場所:竹田市総合社会福祉センター 保健指導室

 第2回 平成28年12月22日(木)

第3回 平成29年1月12日(木)

共に18:00~20:00

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

 

ブログ更新中

10月27日、原っぱカフェ視察

11月10日、第1回たけたんまちあいカフェ

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

 

いつかはくる 親亡きあと

障がい児・障がい者家族交流会(平成28年度第1回)

平成28年10月31日(月)13:30~15:30

講師:社会福祉士 河野雄三

詳細はスケジュールへ

 

 =◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇=

 

”第1回たけたんまちあいカフェ” 開催いたします!!

平成28年11月10日(木)午前11時より

今回の事業は、九州ろうきん様による、”九州ろうきん「NPO助成」”の助成対象として決定していただき、ご協力による開催となります。

不躾ではありますが、この場を借りて九州ろうきん様並びに関係各位の皆様には厚く御礼申し上げます。

実施についての詳細は、ページ右のPDFをご覧ください。ブログにも掲載しております。

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇= 

 

「コミュニティハウスたけた」☆

準備期間を経て、10月より研修会を開催いたします。

今年度は、社会福祉法人 黎明会 福祉開発振興援助事業の

ご協力による開催となります。

社会福祉法人 黎明会様には、この度の援助採用誠にありがとうございました。

この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

詳細はスケジュール及び右の参加申込書(PDFファイル)をご覧ください。

 

 

 

=◇===◇===◇===◇===◇===◇===◇= 

農福連携事業進行中です。畑仕事も忙しくなってきました☆

農業ボランティア随時募集しております。

☆ブログ随時更新中☆

 

 

 




皆様の設立協賛金の中から、情報収集用のパソコンを購入させていただきました。

農福連携等、有効活用させていただきます。

ありがとうございました。



・ニュース&トピックス

 

★「寺子屋教室」開設のご案内 テーマ「老いじたく」

平成28年7月より開催します。詳細は右のチラシをご覧ください。

  

★障がい児・障がい者家族交流会が開催されます。

平成28年2月29日(月)13:30~(スケジュールへ)

 

★たくさんの設立協賛金をいただき、誠にありがとうございました。情報収集のためのパソコン購入費用に企てていただきました。設立記念交流会の模様をブログにアップしました。

 

★平成28年1月11日(成人の日)

たけたねっと設立記念交流会を開催いたしました。

詳細は後日ブログにて公開いたします。

 

★平成27年12月25日(金)

コミュニティハウスたけた、グループワークを開催致しました。

共生、多世代で過ごす空間などについて、グループで語り合いました。

詳細は、後日ブログにて報告いたします。

次回は平成28年1月11日(月)祝日の14:00からとなっております。

参加ご希望の方は、たけたねっとまでご連絡下さい。(終了しました。詳細はブログを)

 

★平成27年12月25日(金)と 平成28年1月11日(月)祝日

コミュニティハウスたけた研修会開催

グループワークで、コミュニティハウスの型を考えよう

 

★平成27年11月7日(土)~8日(日)

熊本先進地視察会開催(終了しました) 

 

★平成27年10月17日(土)

   「みんなでつくろう、住もう! コミュニティハウスたけた 講演・意見交換会

               開催のお知らせ(終了しました)

 

★「一般社団法人権利擁護支援センターたけたねっと」

    ホームページ開設しました。 

 


★農業ボランティア・指導員ボランティア募集中

たけたねっとでは、福祉と農業の連携に取り組んでおります。

農業には安らぎや癒しの作用、農業体験による精神の安定、健康維持、健康増進等期待される効果があります。

農業の経験がある方に限らず、経験はなくとも農業で心身の健康を維持したい方、生きがいを感じたい方、農業に興味がある方は、たけたねっとにご一報ください。


----- 当事業所の事業の目的について(定款抜粋) ------

〇 権利擁護に関する研究及び支援並びに成年後見制度の普及及び啓発

〇 成年後見人の受任及び養成

〇 福祉のまちづくりの推進・活動

〇 契約に基づく見守り、代理等の受託

〇 本人及び親族の意思に沿った葬送等の企画・立案・手続支援

〇 マイケアプランの実践等利用者の視点に立った中立的な居宅介護支援

〇 福祉サービス利用者の支援及び苦情の解決

〇 法定後見に係る補助人、保佐人及び成年後見人の受任業務

〇 地域福祉団体等との連携、協力支援に関する業務

〇 上記に附帯又は関連する事業